英語について

実は h の音は1番弱い音であり、発音されないことがあるので気をつけましょう

皆さん、こんにちは。
読んでくださって有難うございます。

英語の子音の中で、H の音がありますね。

実はこの H の音、全ての母音と子音を合わせた中で

実は1番弱い音である というのをご存知でしたか?

今回は、そんな H について解説していきたいと思います。

スポンサーリンク

もくじ

H は50個近い音の中で、1番弱い音

筆者がアメリカに留学してすぐの頃のお話です。

ハーブって、英語だと思っていた!

筆者は当時、
まだ大学の寮に移動する前に、1ヶ月ほどボストンでホームステイをしました。

そこでお世話になったホストマザーにある日、コーヒーを飲むか訊かれ、

「hmm.. I’d like to have ハーブティー!」(ハーブティーが飲みたいな!)

と答えました。

ハーブティーっていかにも英語っぽい言葉だし、
疑いなく、そのまま言えば良いだろうと、カタカナのままで伝えました。

さて、読者の方のお察しのとおり、
全く通じませんでした

ホストマザーは困った顔をして、
私に 「紙にスペルを書いてみて」と頼みました。

そうして、書きました。
herb tea 、と・・。

それを見た瞬間、ホストマザーは

「Oh ! アーブティー (herb tea)!!」

と叫んでくれました。

・・え?と衝撃でした。

H が発音されていない!
アーブティーで良いの!?

と、初めてそこで、ハーブティーという音が日本語であったことを知ったのです。

(余談ですが、herbal tea と言うのがより普通かな、とホストマザーがあとで教えてくれました)

H は無声音なのです

発音には 有声音 と 無声音

というものがあることをご存知ですか?

声帯が振動して声になって出る音を 有声音 といいます。
一方、振動しないで息だけで出る音を 無声音 といいます。

H は息だけで出る音で、無声音なのです。

「え? ハヒフヘホ みたいに、声も出るじゃないですか!」

という疑問の声もありますが、

それは、ha hi hu he ho といった具合に、
H + 母音 の組み合わせであり、
母音が有声音であるだけですね。

H そのものは、息だけの音なので、勘違いしないようにしましょう!

スポンサーリンク

日常でよく聞く、H が脱落した会話

さて、この無声音 H ですが、さきの herb tea でもご紹介したとおり、

しばしば 発音されない という現象がおきます。

なんていったって、1番弱い音ですから、
忘れられてしまうのでしょうかね!

以下、例をみていきましょう。

I like her. って、「アイ ライカァ」 に聞こえませんか

日常よく使われるフレーズで、
I like her. や  I like him. ってありますね。

「彼女(彼)のことは好きだよ~」 という意味のフレーズですが、

ネイティブが早いスピードで喋ると、

I like her. は 「アイ ライク ハー」 ではなく、「アイ ライカ

または

I like him. は 「アイ ライク ヒム」 ではなく、 「アイ ライキィム

って、聞こえるなぁと思ったことはありませんか?

確かにそうだな、と思ったあなたは耳が良いですね!

ネイティブの早いスピードで喋りますと、

このように、弱い h の音はしばしば脱落してしまいます。

これは、リダクションと呼ばれる現象の一つであり、
英語にはこういった音のイレギュラーが頻繁に起こります。

そういうパターンがあると認識しているだけで、

大分英語の聞きとりが楽になりますね!

スポンサーリンク

H の性質を理解して、聞きとりの幅を広げる

冒頭で例に挙げました、 herb tea 以外にも、

ちょっと思い返せば、似たパターンの英単語がありますね。

honest (意味:正直な) 

こちらは ホネスト ではなく、オネスト と発音します。

hour (意味:1時間) 

こちらは ハワー ではなく、 アワー と発音しますね。

H は全ての音の中で一番弱い、息だけのであり

ゆえに、脱落という現象が起き、
スペル上では存在しても、発音はされない単語がある

[例:honest, heir (後継者), など・・]

 

また、会話の中で、ネイティブスピードで話された場合、
単語単位では発音される h の音が、抜け落ちる現象が起きます。

Come here!(こっち来なよ!) なんて、ネイティブに言われたとしたら、

恐らく、カミィア! とい聞こえるでしょう。

本来、単語単位では here ヒア と発音されるのに、
会話単位になった瞬間に h の音が脱落してしまう現象ですね。

これらの事を理解していれば、ネイティブの早い会話での聞きとりに幅ができ、
楽になりますよ。

一つ注意して頂きたいのは、

会話の時にのみ、脱落する h の音ですが、
それは、ネイティブレベルのスピードで話されて初めて脱落現象が起きるのです。

なので、私たち日本人がゆっくりしたスピードで、

I like her. アイ ライカァ  ・・なんていっても、

恐らくネイティブは「 ? ?」となり、
理解してもらえないでしょう・・。

ゆっくり喋る時には、

きちんと アイ ライク (her)ハー  と発音しましょうね!

読んで頂いて有難うございました!

スポンサーリンク

error: Content is protected !!