レンタルおっさんやレンタル彼氏など、
レンタルビジネスが流行っていますが、
今回、2018年6月から新たに開業されたレンタルなんもしない人が
フジテレビのドキュメンタリー番組「ザ・ノンフィクション」にて特集され、
注目を集めています。
・・もとい、炎上しています。
なんもしないだけに、人畜無害な感じのするレンタルなんもしない人ですが、
一体炎上とは何があったでしょう。
また、ご本人の炎上に対する反応とは?
お楽しみください。
スポンサーリンク
レンタルなんもしない人が炎上!妻子と別居で子育て放棄が理由?
レンタルなんもしない人というのは
森本祥司さんとい35歳の男性が、
交通費と飲食代のみで自分を貸し出すという人間レンタルサービスです。
(*2019年9月16日に料金変更がありました。記事下の【追記】をご覧ください。)
『レンタルなんもしない人』というサービスを始めます。1人で入りにくい店、ゲームの人数あわせ、花見の場所とりなど、ただ1人分の人間の存在だけが必要なシーンでご利用ください。
国分寺駅からの交通費と飲食代だけ(かかれば)もらいます。ごく簡単なうけこたえ以外なんもできかねます。— レンタルなんもしない人 (@morimotoshoji) June 3, 2018
無料なだけになんもしませんが、
花見の場所取りやら、
一緒に迷子になって欲しいやら、
部屋を片付けける理由づくりに訪ねに来てほしいやら、
いざ開業すると、
世の中にはいろいろな需要があるみたいです。
そこまでは良かったのですが、
今回のテレビ特集では、レンタルなんもしない人さんの育児観や
妻子と別居中などにも焦点が当てられてしまい、
SNS上で激しく批判されてしまいました。
収入なし、ストレスゼロ。“レンタルなんもしない人”やってます|話題|婦人公論.jp https://t.co/GFBmY190qY
今日のザ・ノンフィクションで見たけど、完全独身ならまだしも、妻子持ちなのに妻に今の生活を咎められて別居までしちゃってるんだよね。— タカヲ♂ (@takao0730) September 15, 2019
レンタルなんもしない人さんが自身の哲学を下記のように語ってくれました。
スティーブ・ジョブズが育児に参加していたら、iPhoneが生まれていなかったかもしれない。
世の中に価値を生み出す人が育児や家事でその機会を失っていたら残念だ。
これらの持論のもと、
自身も、2歳のお子さんを働く奥さんに預け、
育児に縛られたくなくて別居し、
貯金を取り崩しながら「なんもしない」という価値を世の中にプロデュースしているみたいです。
スポンサーリンク
レンタルなんもしない人の炎上コメントの声まとめ!
このようなレンタルなんもしない人さんに、
SNS上では番組終了後から厳しい批判が殺到、
炎上してしまっています。
レンタルなんもしない人ってたまに流れてくるけど独身の若い人だと思ってたわ。スティーブ・ジョブズは稼ぎがあったんだから無職無収入子ありなのに子育てしたくなくて別居の自分と同列で語るのおかしいでしょ。
— @yukichi.jp (@jp_yukichi) September 15, 2019
クズといったようなかなり厳しい声も聞かれます!
今日のノンフィクショントレンドに上がってるから何かと思ったらレンタルなんもしない人。が出てたのか。
この前ニュースで見て発想勝ちやなぁって思ってたけど叩かれてるあたりただの怠けクズってことっぽいね。仕事も家事も育児も本当に何もしないクズがジョブズの名前出すとか片腹痛いわ。— おはぎ (@Vicyou1129) September 15, 2019
ノンフィクションでレンタルなんもしない人が出てたけど、妻子持ちで家事育児したくないから別居、Twitterで泊まる場所募集し女の家に泊まるとか普通にクズすぎてワロタ😂
奥さん可哀想すぎるだろ— котоʍɪ (@3510__chan) September 15, 2019
果たして、幼児を抱える奥さんにお金は入れてあげているのでしょうか?
そういった価値観をそもそもレンタルなんもしない人さんは
持ち合わせていないのかもしれません。
批判の一方、
レンタルなんもしない人さんのコンテンツビジネスとしての成功を
冷静に分析する声もあります。
「レンタルなんもしない人」
クズなんだろうけどコンテンツとして成功した。
NHKにも出演して、知名度は上がりメディア出演料はもらっているだろう。
インフルエンサーにでもなれば広告収入だけで結構稼げるのでは?
プライベートで関わりたくはない#ザ・ノンフィクション #レンタルなんもしない人— 夕香@鉄欠乏症 (@nep_6) September 15, 2019
たしかにTwitterだけでここまで知名度を上げ、
本業は無給ながらも本も出版し、メディアへの出演料を得れば、
ビジネスとして成功なのではないでしょうか。
スポンサーリンク
レンタルなんもしない人ご本人の炎上に対する反応は?
もともと世間とは違う価値観を持ち合わせているレンタルなんもしない人さんです。
こういった世間の反応もさらっと流して、
問題のテレビ放映の夜も、レンタルのお仕事に邁進し、
都内の超高級ホテルでもちろん費用として奢りと思われるワインを飲みながら、
優雅に宿泊をしていたみたいです。
めちゃくちゃいい部屋でワイン飲みながら日中のイエモンコンサートを復習してます pic.twitter.com/tUyvBlc6t3
— レンタルなんもしない人 (@morimotoshoji) September 15, 2019
レンタルなんもしない人さんは仕事熱心ですね。
ただやはり、SNS上の炎上は気になったらしく、
レンタルなんもしない人さんを擁護するツイートをひたすらリツイートするといった
ちょっと健気な行動も起こされていました。
レンタルなんもしない人さんにリツイートされたツイート達はこちらです。
レンタルなんもしない人が「求められて何もしない、言わない」人なのに対して批判している人たちが「求められてもないのに言ってくる」ってあたりが見事に対比になってて面白いな
— 焼き塩むすび (@AmasioTrout) September 15, 2019
テレビ見て情報得てる層にレンタルさんの深みが理解できるとは到底思えない。「普通」と言われる方に叩かれるのは、レンタルさん的に想定内だったんじゃないかとおもってる。
— メンタルほんとよわい人 (@Grace_ToKyO) September 15, 2019
正論で生きれない人も世の中にはいる。
レンタルなんもしない人は子供や奥さんを犠牲にし、積極的に「何もしない」と言う活動をしている。はっきり言って世間的には屑である。だが、多くの人が彼に救われているという事もまた事実。
人は皆、何かを犠牲にして生きている。#ザ・ノンフィクション— 井上拓哉 (@artist_Inoue) September 15, 2019
レンタルなんもしない人、取材対応もしない方がよかった説。すげー叩かれてるわ、普通の人に。レンタルなんもしない人なんて、どう考えても普通でないのだから、マスメディアのスケールで見たら叩かれるわな。 #ザ・ノンフィクション
— はみこ@手をとりあえば無重力 (@hami_440Hz) September 15, 2019
なるほど、やはりレンタルなんもしない人さんは、
「普通」という感性を持ち合わせていないので、
そこで判断してはいけないのですね。
ちなみに、炎上後のレンタルなんもしない人さんからのつぶやきがこちらです!
普通の人は道徳が好きだな
— レンタルなんもしない人 (@morimotoshoji) September 15, 2019
やはり「普通」の道徳観でレンタルなんもしない人さんをみるべきではなさそうですね。
レンタルなんもしない人さんはこれからもご自身のビジネスに邁進され、
世の中に「なんもしない」価値を生み出していかれることでしょう!
ちなみに番組終了後、
早速、後発組が出現していましたw
レンタル話を聞く人さんです。
ノンフィクションという番組で「レンタルなんもしない人(@morimotoshoji)」を拝見し勝手ながら真似させていただきます.僕はボランティアで話を聞く人です.思わず誰かに話したくなった他愛ない話から誰にも話せないけど一人で抱えるには辛い話まで,何でもお聞かせください.DM 待ってます.
— レンタル話を聞く人 (@rental_listener) September 15, 2019
レンタル業界ももっと活発になっていく事が予想されますね。
様々なサービスが増えて、なによりと思います!
【追記】
2019年9月16日に、
レンタルなんもしない人さんのサービスは無料ではなく、
1万円の料金に変更となりました。
『レンタルなんもしない人』というサービスをしています。1人で入りにくい店、ゲームの人数あわせ、花見の場所とりなど、ただ1人分の人間の存在だけが必要なシーンでご利用ください。
1万円と国分寺駅からの交通費と飲食代だけ(かかれば)もらいます。ごく簡単なうけこたえ以外なんもできかねます。— レンタルなんもしない人 (@morimotoshoji) September 16, 2019
無料から有料になる理由は、
周囲から「もっと家庭に生活費や養育費を入れろ」という声が多いからということです。
周囲の声に合わせたご決断ということですね。
なお、無料から1万円になったからといって、
サービスの質や真剣度は何も変わらないそうです。
従来通りのサービスですね。
ご利用の考えていらっしゃる方のご参考情報でした。
スポンサーリンク