みなさん、こんにちは。
前回のブログでは、
複利の効果が、英語力や発音上達の為の努力に多大な貢献をしてくれる事をご紹介しました。
時間を味方にして、毎日継続してコツコツ努力を続ければ、
それは小さな積み重ねでも、ある時点から爆発的な結果となって表れてくれますね。
頭の良い読者さんでしたら、ここでふと、思ったのではないでしょうか?
「そんな複利の効果って素晴らしいけれど、逆パターンにも応用されてしまうのかな・・?」と。
素晴らしい着眼点です、その通りですね。
今回は、複利のそんな望ましくない作用について述べていきたいと思います。
参考:発音を学んでいても途中で心が折れそうになるあなたへ|複利の力を意識しよう
スポンサーリンク
もくじ
複利効果が不利に作用するとしたら・・?
投資と借金

今回もまた、投資などの金銭のお話に戻ってみまして・・
複利は投資に素晴らしい効果をもたらしてくれますが、
例えばあなたが借金をしてしまい、
毎月元本に利子がつくのではなく、
毎月、「前月の元本+前月の利子」に
また新たな利子がつくとしたら・・
利子に利子が上乗せされ、どんどん借金額が大きくなっていきます・・。
恐ろしい現象ですね。
このように、複利は私たちにとって負の効果にも働いてしまいます。
私たちは、その効果を最大限に享受できるよう、
ポジティブな方向へ複利の効果を利用していきたいですね!
英語力にも反映される

私たちの日常生活に当てはめましても、
負に方向に傾く怠惰な生活習慣で過ごしていては、
人生がマイナスの方向へ進むことが加速されてしまいますね。
味方であるはずの時間が、途端に敵になってしまうのです。
筆者はアメリカで大学を卒業してから帰国し、数年経ったころ、
英語発音や会話力の目減りを感じ、
時間の経過を言い訳にしてしまっていた時期がありました。
でも、英語力の目減りを年月のせいにしてしまうのは正しいことではないですし、
逆にコツコツ努力を積み重ねていけば、むしろどんどん向上させていけるものですよね。
特に語彙力などに関しては、年月とともにどんどん増やしていけるので、
筆者も留学中よりも帰国後の方が語彙のストックが増えたなと感じています。
スポンサーリンク
人生に現状維持というものはない

あなたの人生は曲線を描いています
サボってしまえば、途端に時間は敵になり、
雪だるま式に能力や人生の質が低下していってしまうことをここまで述べてきました。
筆者がある著名な経営者から学んだことで、ここで付け加えたい事実があるのですが、
それは、
「人生において、現状維持というものは存在しない。」
という事です。
あなたの人生は上昇していますか、下降していますか? と問われ、
「うーん、どちらでもないな、真ん中あたりかな」と答えたくなりますが、、
真ん中は存在しないということなのですね。
人生は決して直線で進むことはなく、
常にカーブを描いた曲線であるのですね。
上昇しているか、下降しているか・・・
時間が味方になっているか、敵になっているかの、
必ずどちらかであると。
筆者はそれまで、プラスでもマイナスでもない現状維持という状態は存在するのかと思っていたのですが、
存在しないという事が分かりました。
もしあなたが上昇曲線上にいないのならば、それは下降曲線上にいるということなのです。
複利の効果を享受して人生を構築するか、それに従わずに生きていくか・・。
そして、更に驚いたことに、人生という大きな視点でとらえた場合は、
実に90%の人たちが、下降曲線にのってしまっているということらしいのです。
上昇し続けている人生を歩んでいるということは、とても稀有なことだったのですね。
逆にそういった上昇人生を構築していれば、
よく言われる一握りの成功者となっているといえるのでしょう。
成功したと感じていない90%以上に人達は、
現状維持ではなく下降曲線上にのっているということなのですね。
ホテイアオイという水草は、最初はとてもすこしずつその子株から増殖していって、
とても目立たないまま・・ ある時点で爆発的にその数をふやし、
あっという間に池を覆いつくすまでになっているというお話をしましたね。
私たちのスキルや人生の質も同じことで、
上昇線上にいても、下降線上にいても、最初は毎日の小さな積み重ねであり、
気付かないほどの小さな変化の中にいては、
自分は現状維持の状態と勘違いしてしまうのでしょう。
でも実際は、どちらかの方向に必ず動いていて、
人生のある時点でそれが顕著になる時が必ずやってくるのです。
スキル、能力、資産、健康、人間関係・・
常に質の向上をさせているか、衰えさせているか・・・。
スポンサーリンク
どちらのカーブにのるか、あなたは決めることができる

英語力、英語発音スキル・・・
これもまた、自分の選んでいる進行方向が分かりやすい項目だと思います。
時間を味方にし、コツコツ勉強や練習のたゆまぬ努力を続ければ、
複利の効果で、あなたの努力は爆発的に報われる時を迎えます。
でも、“現状維持” という名目の下の、下降曲線上にいるのでは、
時間は敵になってしまい、ある時点で自分のスキルの衰えをハッキリ認識し、
取り戻せない過ぎ去った時間を悔やむことになるでしょう。
そして、どちらの曲線上にあなたがいたとしても、
今これを読んでくださっているこの時点から、いつでも変えられるのですね。
もしも、あなたが現状で下降曲線上にいるかもしれないと感じても、
今この瞬間から、上昇曲線にのると決断し、実行に移せば良いだけなのです。
そうしてコツコツ努力を続けていけば、
複利の効果があなたの人生の味方になってくれます。
“成功” の反意語とは?

“成功” の反意語は何だと思いますか。
“成功” の反意後は、決して“失敗” ではありません。
“成功” の正しい反意語は、“何もしない” ということです。
そうして、現状維持という状態は存在しないのですから、
“何もしない” という事は、下降曲線上にいることになります。
英語スキルも、人生の成功も、必ず上昇曲線上にのせると決めて、
複利の効果を味方にしたいですね。
上昇曲線上にのれば、時間は自動的に味方になってくれるのですから、
とてもシンプルです。
筆者はこのことを真実として理解できると、希望が身体な中で満ちました。
難しいテクニックも知識も必要なく、
正しい方法で努力を続けていけばそれで良いのだと。
また、正しい方法についてですが、
英語力や英語発音矯正には正しい方法というものが存在するのですから、
それを取り入れていけば良いだけなのです。
人類の素晴らしい発見 - 複利の効果
是非、味方にして、上昇曲線上にのって、理想の結果を手に入れられますように。
スポンサーリンク
終わりに
筆者が留学中に受講した文学の講義で読みました詩で、
ロバート・フロスト氏の「選ばれざる道」という作品があり、
その中の部分的な抜粋になりますがご紹介したいと思います。
「道が二つに分かれていて、私はあまり人が通っていない道を選んだ。
ー それは本当に大きな違いを生んだ」
という内容のものです。
様々な解釈がありますが、小さな決断や行動が、その後の時間の経過とともに大きな違いを生むということを言い表しています。
そうして、90%以上の人たちが選んでいる道が、下降曲線上にあるのならば・・
大多数の人が選ばない上昇曲線の道を選び、複利の効果により大きな違いを生みたいものですね。

人生はあなたの選択で形づくられていきます。
読んで頂き、どうも有難うございました。
スポンサーリンク